http://japan.renesas.com/products/mpumcu/superh/sh7260/sh7262/child_folder/sh7262_product_specifications.jsp;jsessionid=B6BF0F53889E68C964A6E6D099F930E0.02
なんかスゴそう。
詳細はアレだけど、
280MIPSくらいは出るんじゃないかと。
あとFLASHが搭載されてないような感じ。
2番目のリンクの一番下に「データ保持」て記述があるから微少量は
あるのかも。
データシート読まないとアレだ。
浮動小数処理ユニットFPU搭載はスゴごごごごごごごごご〜〜〜〜 (オイ
ARM9クラスかCortex-Rクラスでしょうか。
で、
使う使わないは別として(オイ
オブジェやネタとして1つ買ってみようかな。(オブジェ?
で、
連載誌の付録にするのはこのまま続けて良いです。許可します(爆
それとは別に「H8SX」のように単行本として常時入手できる書籍を増やす
のが良いと思うのだ。
買ってすぐ動く「LPC1768」(Cortex-M3)とか。
*FreeRTOS
は、非サポートフォルダ(Unsupported_Demos)に用意されている。
SuperH_HEW4_GCC8.01_PS.zip
これがSH-2A用だ。
(2010/04/m)
FreeRTOS Ver.6.04ではSH7216が正式対応になったのでSH7262への移植も
容易かもしれない。
(2010/04/e)
FreeRTOS Ver.6.04のSH7216はHew用のプロジェクトだった。
Hewでコンパイルできた。あたりまえか(^^;
あとはSH7262とSH7216の差分を調べて移植でしょうか。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/superh/sh7216/sh7216_landing.jsp
ここをみると「SH7262とSH7216」は同一グループで「SH2A-FPUファミリ」って
感じだ。
FLASH有り SH7216
FLASHなし SH7262
が大きな違いだろう。
従ってコア・アーキテクチャはまず同じだろう。
FreeRTOS: SH7262 移植にトライ(1)FRK-SH2A
http://avr.paslog.jp/article/1405510.html
に、つづくのだった。