PICやHCS08マイコンもあるね。
5000円のコンデンサが600円とか
3000円のが360円とか
ちょっと驚き。
どうして今頃気づくんだろう
は、走れ!! (ハシル?
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=service/pp_sale0912&cm_sp=Merchandising-JP-_-bannerAd_JP-_-pp
2010年02月20日
2009年12月27日
RTC用の32.768kHz 水晶振動子(クリスタル)が安い店
正確な時間を計るのに必要なRTC用の32.768kHz 水晶振動子が
な、なんと
10個で500円 ポッキリ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94314058
よく使う通販系だと軒並み「1個200円」くらいなのに
1個あたり50円と破格の安さ。
こ、これでようやくマイコン内蔵のRTCモジュールが使えるのだった。
て、まだ買ってない。
上のは周波数偏差が「±30ppm」と普通の「±20ppm」より
悪い。何が普通かはアレだけど。
周波数偏差が
±20ppm なら ±52秒/月
±30ppm なら ±78秒/月
数千円のメーカ製腕時計を見ると
±20秒/月 くらい。
するとだいたい
±8ppm ±21秒/月
MAXIM
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ej/EJ56.pdf
DS32KHZS 32.768kHz TCXO
±2分/年以下の精度を提供
http://japan.maxim-ic.com/products/timers/ds32khz-s.cfm?CMP=PAC-67ID12505634
上のICがデジキーで700円くらい。
±3.5ppm ±10秒/月
やっぱデムパ時計か。
参考:
GID-LOG RTCの較正
http://www.madlabo.com/mad/gid/gidlog/clock.htm
な、なんと
10個で500円 ポッキリ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94314058
よく使う通販系だと軒並み「1個200円」くらいなのに
1個あたり50円と破格の安さ。
こ、これでようやくマイコン内蔵のRTCモジュールが使えるのだった。
て、まだ買ってない。
上のは周波数偏差が「±30ppm」と普通の「±20ppm」より
悪い。何が普通かはアレだけど。
周波数偏差が
±20ppm なら ±52秒/月
±30ppm なら ±78秒/月
数千円のメーカ製腕時計を見ると
±20秒/月 くらい。
するとだいたい
±8ppm ±21秒/月
MAXIM
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ej/EJ56.pdf
DS32KHZS 32.768kHz TCXO
±2分/年以下の精度を提供
http://japan.maxim-ic.com/products/timers/ds32khz-s.cfm?CMP=PAC-67ID12505634
上のICがデジキーで700円くらい。
±3.5ppm ±10秒/月
やっぱデムパ時計か。
参考:
GID-LOG RTCの較正
http://www.madlabo.com/mad/gid/gidlog/clock.htm
2009年12月26日
2012・積層セラミックチップコンデンサー(0.1μF 50V)
前回購入した
100個200円の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00355/

2012サイズのチップコン。
結構使いやすいサイズだったのでメモ。
このコンデンサは万能基板のランド2つの間にちょうど入り込むので
非常に使いやすい。
100個200円の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00355/
2012サイズのチップコン。
結構使いやすいサイズだったのでメモ。
このコンデンサは万能基板のランド2つの間にちょうど入り込むので
非常に使いやすい。
2009年05月31日
便利部品メモ
次に何か買うときに一緒に注文するメモ
ジャンパーワイヤ オス⇔オス(70本セット)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18099
70本で400円は安すぎないか?
ジャンパーワイヤ オス⇔オス(70本セット)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18099
70本で400円は安すぎないか?